キャッシュレス決済やポイントカードのアプリ化などの台頭で、財布の中身がどんどん減っていく昨今。
従来の大容量な財布に代わり、薄い財布やコンパクトな財布の人気が高まっています。
ポケットに入るような大きさで、スマートに持ち歩けるのが、薄い財布の人気の秘密です。
薄い財布は世の中に沢山ありますが、特に人気なのがアブラサスとベルロイです。
デザイン的にも素敵で、どっちが良いのか本当に迷ってしまいますよね?
そこで今回は、アブラサスとベルロイどちらがおすすめのブランドなのか?徹底的に比較していきたいと思います。
アブラサスとベルロイ|おすすめはどっちだ!?
それでは早速、アブラサスとベルロイを比較していきたいと思います。
今回比較するのは、アブラサスの「薄い財布」とベルロイの「ノートスリーブウォレット」です。
どちらも各ブランドを代表するアイテムとなっています。そしてブランド自体の比較も簡単に行っていきたいと思います。
ブランド | アブラサス | ベルロイ |
アイテム名 | 薄い財布 | ノートスリーブウォレット |
縦 | 約9.8cm | 約10.3cm |
横 | 約9.5cm | 約9.0cm |
厚み | 約0.7cm | 約1.0cm |
重量 | 約50g | 約40g |
札入れ | 1か所 | 1か所 |
小銭入れ | 1か所 | 1か所 |
カード収納 | 4~6枚程度 | 4~11枚程度 |
素材 | 牛革(エンボス加工) | 環境認定レザー |
価格(税抜) | 13,591円 | 10,545円~ |
その他の特徴 | 隠しポケット有り | RFiDプロテクト付きのモデルアリ ※電子マネー等のスキミング防止 |
口コミ | スマートでカッコいい 小銭を丁寧に収納できる ズボンのポケットに入れても気にならない | カード10枚に紙幣を入れても十分薄い 小銭を持たない生活ができる 期待以上のレザーの質感 |
このように、アブラサスの薄い財布もベルロイも評判通りかなり薄い財布である事は間違いありません。
- 分厚つくて、スマートじゃない財布を使いたくない方
- 最低限の荷物だけを持ち歩きたい方
- キャッシュレス決済がメインの方
- ミニマリストの方
などには、とくにおススメの財布だといえるでしょう。
それでは、次にアブラサスとベルロイの特徴から、どんな方に特におすすめなのか?という事についても見ていきたいと思います。
アブラサスがおすすめなのはこんな人
アブラサスの財布は主にこんなような方におすすめです。
まず、アブラサスは単純に薄さで言うと、ベルロイの財布よりも大分薄いです。よって「圧倒的に薄い財布が良い」という方には、アブラサスがおすすめです。
ただ、この薄さを実現する為に、かなり独特な作りになっていますので、「使い慣れるまで時間が必要」という声もあります。
また、小銭入れがかなり独特な構造をしていますが、ここにコインを並べて収納すると999円まで収納する事ができます。
ベルロイの方は、コイン収納が使いにくいと感じる方もいるので、コインを頻繁に使う方はアブラサスが良いでしょう。
反対に、カード収納は少な目なので、カードを頻繁に使う方は、ベルロイの財布も検討しましょう。
アブラサスの財布に関してもっと評判を知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。
アブラサスの取扱店については、以下の記事で紹介しています。
また、アブラサスの公式サイトは以下のリンクからアクセスできます。
ベルロイがおすすめなのはこんな人
ベルロイの財布はこんな方におすすめです。
ベルロイの財布はアブラサスに比べて一般的な財布と似たような作りになっていますので、誰にでも使いやすい財布だと言えるでしょう。
ただし、小銭入れだけは奥まった所にありますので、注意が必要です。この小銭入れはあまり使いやすくはありませんので、小銭入れを別で持つか、持ち歩く量を減らしましょう。
反対にカードの収納力はかなりありますので、カード類が多い人にもベルロイはおすすめです。
また、RFiDプロテクト付きのモデルもありますので、海外旅行に行ったり、スキミング被害が心配な方にもおすすめのアイテムとなっています。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、アブラサスとベルロイの財布を比較してきました。
今回の記事を簡単にまとめると、以下のようになります。
是非あなたに合った方のブランドを選んでくださいね。