高品質な革素材を使った財布や小銭入れを揃えているココマイスター。
ハイクラスな革財布を販売しているブランドです。
そんなココマイスターですが、ココマイスターには数多くの小銭入れも用意されています。
様々な種類の小銭入れが用意されているので、どの小銭入れを選んで良いのか悩んでしまいますよね?
今回はココマイスターの小銭入れのおすすめランキングを紹介して行きたいと思います。
- ココマイスターの小銭入れのおすすめランキング
- ココマイスターの小銭入れの評判
- ココマイスターの小銭入れの使い勝手と評価
ココマイスターの小銭入れのおすすめランキング
それでは早速ココマイスターの小銭入れのおすすめランキングを紹介して行きたいと思います。
今回のランキングは「販売本数が多い」「人気の革を使っている」「使い勝手が良い」といった所を評価して作成しています。
13位|クリスペルカーフ・コインパース
価格(税込) | 28,000円 |
素材 | 牛革(クリスペルカーフ) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.2cm |
横 | 約11.3cm |
厚み | 約2.0cm |
重さ | 約65g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
欧州最高峰のボックスカーフ(生後半年以内の仔牛の革)と言われる、クリスペルカーフを表側と裏側に使ってたモデルです。
熟練の日本の職人が細部に至るまで丁寧な縫製を施しており、素材の上品さが圧倒的に仕上がっています。
キメの細かさと、繊細な表情を楽しめる小銭入れとなっています。

クリスペルカーフの小銭入れを購入しました。光沢も良く、高級感のある手触りが素晴らしい逸品だと思います。
カードも入れられる程の収納があるので、とても重宝しています。

ベージュがとても上品な色合いだったので一目ぼれして購入しました。長財布と一緒に持っています。
12位|オークバーグ・パッチウェイ
価格(税込) | 32,000円 |
素材 | 牛革(オークバーグ) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.3cm |
横 | 約11.5cm |
厚み | 約1.9cm |
重さ | 約75g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イギリスで紀元前から続く製法をベースにして作られた小銭入れです。
オークの木の革のみを使ってなめしを行うという非常に手間のかかる工程を経ています。
絶滅寸前だった製法をココマイスターが現代によみがえらせた逸品となっています。

先にココマイスターのオークバーグシリーズの長財布を使っていました。
次第に小銭入れ専用の財布が欲しくなったので、同じオークバーグシリーズの小銭入れを購入しました。
オークバーグは本当に素晴らしい素材だと思います。

ココマイスターのオークバーグシリーズの小銭入れですが、買って本当に良かったと思います。
持った感触もよく、サイズ感も丁度良く、使い勝手も良いです。
11位|マットーネ・ミニラージ
価格(税込) | 18,000円 |
素材 | 牛革(マットーネ) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.2cm |
横 | 約11.4cm |
厚み | 約1.8cm |
重さ | 約75g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イタリアで1,000年以上も続く伝統製法から生まれたマットーネと呼ばれる革を使っています。
使う事で綺麗にエイジングしていき、深い色合いへと変化していきます。
内装にはヌメ革を使っており、表側と内側で表情の違うエイジングをたのしむ事ができます。

手の平にしっくりとくる質感が想像以上に素晴らしい物でした。
内装まで丁寧に作りこまれていますので、ファスナーを閉めたり開けたりするたびに満足感でいっぱいです。

セカンド財布として小さめの財布が欲しくなったので、ココマイスターのマットーネの小銭入れを購入しました。
ちょっとした外出にピッタリのサイズ感だと思います。
10位|ロンドンブライドル・ショットオーヴァー
価格(税込) | 23,000円 |
素材 | 牛革(ブライドルレザー) 牛革(マットーネ) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.5cm |
横 | 約11.5cm |
厚み | 約1.9cm |
重さ | 約89g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
外装にはブライドルレザーを使用し、内装にはイタリアの伝統皮革であるマットーネを使ったココマイスターの小銭入れです。
歴史ある2種類の革を贅沢に混ぜ合わせた小銭入れとなっています。

ブライドルレザーのロウの部分が、とてもオシャレで素晴らしいと思います。使っていくとブライドルレザーが馴染んでいく姿を楽しめるのが良いです。
ファスナーを開けた時のマットーネの革の香りもすばらしいです。

外側のブライドルレザーと内側のマットーネの素材の違いが、とても高級感のある雰囲気です。
経年変化も楽しみです。
9位|シェルコードバン・サルトラム
価格(税込) | 50,000円 |
素材 | 馬革(シェルコードバン) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.5cm |
横 | 約11.8cm |
厚み | 約1.8cm |
重さ | 約72g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
アメリカ・シカゴのタンナーであるホーウィン社のシェルコードバンを使った贅沢な小銭入れです。
コードバンは様々なタンナーから出されていますが、その中でもホーウィン社のシェルコードバンは最高クラスの品質と言われています。
鋭い光沢を持ち、革自体の自然な風味を活かした小銭入れとなっています。

質感もデザインも最高の小銭入れだと思います。シェルコードバン特融の高級な雰囲気が素晴らしくて、エレガントな印象です。

ココマイスターの小銭入れはどれも素晴らしいですが、このシェルコードバンの小銭入れは特に素晴らしいです。
光沢が良く出ると思い、黒を選んだのも正解だったと思います。
8位|マットーネ・オリヴェートコインパース
価格(税込) | 22,000円 |
素材 | 牛革(マットーネ) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.2cm |
横 | 約11.4cm |
厚み | 約2.1cm |
重さ | 約62g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イタリアで1,000年以上もの歴史を誇るマットーネと言われる革を使ったココマイスターの小銭入れです。
マットーネを丁寧に編み込んだ極上の表情をしています。
使い込むことで、味が深まっていくので、エイジングを楽しみたい方におすすめの小銭入れとなっています。

編み込みのデザインがとてもオシャレだと思い、ココマイスターのマットーネの小銭入れを買いました。
革の質感がとても良く、ファスナーの開閉もスムーズで素晴らしい小銭入れだと思います。

小銭入れを使っていましたが、ココマイスターの小銭入れは特に素晴らしいと思いました。今まで使っていた小銭入れとは質感も全く違い、とても気に入りました。
7位|マルティーニ・クラブコインパース
価格(税込) | 20,000円 |
素材 | 牛革(マルティーニ) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.5cm |
横 | 約11.5cm |
厚み | 約2.2cm |
重さ | 約80g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イタリアで1,000年の歴史を誇る、伝統的な製法で作られたココマイスターの小銭入れです。
最高級のオイルドレザーを全面に使っており、使い込む事に味わい深く深みを増しています。
手に馴染むような質感が心地よい、高品質なオイルドレザーを堪能できます。

マルティーニと呼ばれるこの素材が気にいったので購入しました。革の手触りや質感が素晴らしい小銭入れだと思います。

傷に強くて、経年変化が渋い所が気に入って、マルティーニの小銭入れを買いました。
コインケースはどうしても使い方が粗くなりそうなので、マルティーニの耐久性の高さは、すばらしいと思います。
6位|パティーナ・ボックス小銭入れ
価格(税込) | 10,000円 |
素材 | 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約6.4cm |
横 | 約8.1cm |
厚み | 約1.5cm |
重さ | 約30g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 0 |
フリーポケット | 0 |
手の平にピッタリ収まる程のサイズの箱型の小銭入れです。
素材には革好きが大好きなヌメ革を使っており、使えば使うほど飴色へとエイジングしていく所がすばらしいです。
ココマイスターのこのパティーナシリーズに使われているヌメ革は、イタリアの老舗タンナーであるワルピエ社によって鞣された物です。
このヌメ革は世界的にも高品質と認められている素晴らしい品質のヌメ革になっています。

ココマイスターのパティーナの小銭入れを買ってから2年が経ちました。最初の薄い色合いから徐々に飴色へと変わり良い感じの雰囲気になってきました。
職場からランチにでかける際なんかにピッタリです。
折りたたんでお札を入れておく事もできます。

ココマイスターで始めて買ったのが、パティーナシリーズの小銭入れです。1年ほど毎日のように使っていますが、小銭も取り出しやすくてとても気に入っています。
5位|ナポレオンカーフ・アドルフコインパース
価格(税込) | 13,600円 |
素材 | 牛革(ナポレオンカーフ) |
縦 | 約7.0cm |
横 | 約11.5cm |
厚み | 約1.7cm |
重さ | 約66g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イタリア産の最高級のオイルドヌバックを採用したラウンドファスナータイプの小銭入れです。
このなポれロンカーフシリーズはココマイスターの数ある革の中でも人気の革となっています。
豹変と言えるほどの経年変化をしていく姿は、革好きを魅了し続けています。

ココマイスターのナポレオンカーフはエイジングの速さに驚きました。新品の頃の手触りと、エイジングが進んでからの手触りが全く違う所も驚きました。
最初の頃とはまるで別物の財布を使っているようです。
また、周りの人とはほぼ被らないという所も良いと思います。

6年ほど前に買ったココマイスターのナポレオンカーフの小銭入れですが、未だに現役です。
キャッシュレス決済と一緒に使っているので、スマホとこの小銭入れで十分なほどの収納力もあり、気にいっています。
4位|ナポレオンカーフ・ボナパルトL字ファスナー
価格(税込) | 10,000円 |
素材 | 牛革(ナポレオンカーフ) |
縦 | 約8.5cm |
横 | 約11.5cm |
厚み | 約1.7cm |
重さ | 約40g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 0 |
フリーポケット | 2 |
脅威のエイジングを誇るココマイスターの人気レザー、ナポレオンカーフを使ったL字ファスナータイプの小銭入れです。
小銭はもちろんカードも折りたたんだお札も入れる事ができます。
セカンド財布としても申し分ないですし、財布の中身が少ない人であれば、この財布だけで十分だったりします。

最初はラウンドファスナータイプの小銭入れを探していたのですが、こちらのL字ファスナータイプの小銭入れを見つけ、とても気に入ったのでこちらを購入しました。
収納力はしっかりとあり、作りが薄い為ジャケットの内ポケットに入れる事ができるのも良いです。

最近キャッシュレス決済に切り替えたので、持ち歩きに便利な小さい財布が欲しくなって、ココマイスターのナポレオンカーフシリーズのL字ファスナー小銭入れを買いました。
シンプルな作りで、収納力もしっかりとあるのが素晴らしいです。
3位|マイスターコードバン・ラウンドヘッド
価格(税込) | 26,000円 |
素材 | 馬革(水染コードバン) 最高級オイルレザー 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.6cm |
横 | 約11.8cm |
厚み | 約1.8cm |
重さ | 約74g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
一目見て美しい印象を受ける、水染コードバンを使ったココマイスターのマイスターコードバンシリーズです、
日本製の上質なコードバンを使っており、深みと適度なムラ感が上品な小銭入れに仕上がっています。
内装にもイタリアで伝統の高級オイルレザーを使っており、贅沢なアイテムとなっています。

一目見て気に入ってしまったので、マイスターコードバンの小銭入れを購入しました。何よりも光沢と質感が素晴らしいと思います。

仕事中に使う財布として購入しました。
カードも入りますし、折りたたんだお札と小銭が入りつつも、コンパクトで雰囲気もあるのでとても気に入っています。
2位|ブライドル・グランドコインパース
価格(税込) | 20,000円 |
素材 | 牛革(ブライドルレザー) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.2cm |
横 | 約11.4cm |
厚み | 約1.8cm |
重さ | 約72g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イギリスで長い歴史を誇るブライドルレザーを表側に使い、内側にはヌメ革を使ったラウンドファスナータイプの小銭入れとなっています。
重厚感と堅牢感が素晴らしく、まさにイギリスの伝統皮革といったようなイメージを感じます。

先日、ブライドルシリーズの長財布を購入し、とても気に入ったので、小銭入れも欲しくなり買いました。
色や革質も素晴らしいですが、特に触った感じの質感が素晴らしい小銭入れとなっています。

色と手触りが素晴らしい為、ココマイスターのブライドルシリーズの小銭入れを買いました。
革質も良く、作りも丁寧なので大事にに長く使える物だと思います。
1位|ジョージブライドル・ファスナー小銭入れ
価格(税込) | 25,000円 |
素材 | 牛革(ブライドルレザー) 牛革(ヌメ革) |
縦 | 約7.0cm |
横 | 約11.4cm |
厚み | 約1.8cm |
重さ | 約70g |
小銭入れ | 1 |
札入れ | 0 |
カードポケット | 2 |
フリーポケット | 2 |
イギリスの最高級馬具であるブライドルレザーを贅沢に使った小銭入れです。
表側も裏側もブライドルレザーが使われており、存在感や重厚感が別格の逸品です。
表面のロウが使っている内に徐々に取れていき、使っている内に艶のあるような美しい表情へとエイジングしていきます。

ココマイスターのジョージブライドルシリーズの小銭入れを使い始めて4年になります。
1年、2年、3年と徐々に渋い輝きへと変化して革の柔らかさが増していきます。
4年も使っているのに、革や縫製のヘタリもない素晴らしい品質です。

以前はココマイスターのコードバンの小銭入れを使っていました。
今回は堅牢さとエイジング後の光沢に惹かれて、ブライドルレザーシリーズの小銭入れにしてみました。
今からエイジングしていくのが楽しみです。