数ある革の中でも、希少価値が高く最高級の素材とされているクロコダイルレザー。
その中でも、もっとも希少なポロサスという種類のレザーを使用した財布を販売している池田工芸。
希少価値が高く、値段も張る事から、クロコダイルの財布を買う時はしっかりと検討してから購入したいですよね。
そこで今回は池田工芸の評判について紹介したいと思います。
- 池田工芸に悪評はあるのか?
- 良い評判も悪い評判も総合的に判断してから決めたい
- 品質が本当に良いのか知りたい
という方は是非最後までこの記事をご覧ください。
池田工芸の評判|悪評はあるのか?
池田工芸の評判を見てみると、良い物も悪い物もありました。ここではその両方を紹介していきたいと思います。
池田工芸の悪評

池田工芸の財布はこれで2つめです。
レザーの品質は相変わらず良いですし、見た目もかっこよく気に入っています。
しかし、今回購入したミリオン長財布はあまり使い勝手が良くありませんでした。
100万円入る構造のせいかもしれませんが、片側にマチが無いので会計時にお金を落としてしまいました。
他のモデルではそんな事は一切ありませんでしたので、不安な方はミリオンウォレットではなく他のモデルにした方が良いかもしれませんね。

上の写真を見てもらうとわかるかと思いますが、池田工芸のモデルの中に100万円がすっぽりはいるモデルがあります。
この財布のスゴイ所は、一般的なラウンドファスナータイプの財布とほとんど厚みが変わらないのに、100万円がすっぽりと入る所です。
反対側のマチにも独自の工夫が施されており、技術力が高いのは間違いありません。
ですが、使い方によってはお金が落ちやすくなってしまうという口コミがあったので、注意が必要かもしれませんね。
ちなみに、100万円が入るタイプの方ではなく、通常のラウンドファスナータイプのモデルは、両方にマチがありますので、お金が落ちやすいという事は一切ありません。

ラウンドファスナータイプの財布を考えている方は、
現金を沢山入れるなら、100万円が入る方を気を付けて使う。
現金をそこまで入れないなら、通常のタイプの方を使う。
というような基準で選んでみると良いでしょう。
ちなみに、どちらのモデルも池田工芸の公式サイトで詳細な写真を見る事ができます。


池田工芸の評判が良かったので、L字ファスナータイプの財布を買ってみました。
この値段なのでもちろん1枚取りだと思っていたのですが、背中の部分でつなぎ合わせているだけでした。
左右の斑の大きさが違うのも好みではありませんでした。
あくまで一般的な評価ですが、クロコダイルの財布は1枚取りしている物が良いと言われています。
1枚取りとは、原料になるクロコダイルのお腹を贅沢に真ん中からカットして、継ぎ目を作らないように折りたたむ製法です。

この製法は、1匹のクロコダイルから1つの財布しかできない為、贅沢なつくり方だとされています。
そんな中、池田工芸の財布は1枚取りで作られていない物も多いです。表面と背面を比べてみると、斑の大きさが違うのがわかります。

ただこれは単に品質が悪いという訳ではなく、池田工芸のデザイン性を反映した唯一無二の物なので、あくまでも品質が悪いという訳ではありません。
唯一無二のクロコダイル財布である池田工芸ならではのこだわりになりますので、ご安心ください。
どうしても一枚取りのアイテムが良いという場合は、池田工芸の中なら長財布(札入れ)を選択しましょう。

こちらのアイテムは一枚取りのクロコダイルを使用しています。

このように、池田工芸には良い評判だけでなく、わずかながら悪評も存在しました。
ですが、素材や質に関する悪評はほとんど無く、良い評判が圧倒的に多い事もわかっています。
そこで次に池田工芸の良い評判の方も見ていきたいと思います。
池田工芸の良い評判

池田工芸の財布はネットでも評判が良いので以前から気になっていました。
「いつかは良い財布を!」と思っていたので、ボーナスが出た機会に購入してみました。
ハッキリ言ってパーフェクトです。
値段が値段なので、ポンポンと買う事はできませんが、財布以外のアイテムも揃えたくなります。

池田工芸のクロコダイル財布は評判の通り思った通りの出来栄えです。
誰もが持っているような有名ブランドの財布を買うよりも、素材や作りがしっかりしている池田工芸の方が僕好みです。
素材、仕上がりともに素晴らしい財布をありがとうございました。

去年池田工芸で札入れを購入し、とても満足していました。
もうしばらくは池田工芸で買う物はないと思っていましたが、ついつい小銭も持ち歩きたくなり、マルチケースを購入。
相変わらずの圧倒的な存在感に満足しています。

ネットの写真で見ても池田工芸の財布は美しいですが、実物は更に美しい出来栄えです。
特に裏側の斑は惚れ惚れする仕上がりです。
またコバの処理などにも職人の技術の素晴らしさが光ります。
このふっくらとした斑の高級感は他のブランドには絶対出せないでしょう。
持つ事の喜びを教えてくれる数少ないアイテムです。
SNSでの評判
池田工芸のクロコが欲しいです。
— 安藤 光太郎 (@0321_ando) February 18, 2020
財布とボディバッグ
マジで一目惚れ
でもね、流石に9万と14万は手が出しづらい
シブすぎる…超かっこいい。 pic.twitter.com/CPQEoV5ZAt
池田工芸のクロコダイルのような艶が欲しい…
— あきくん@FF14 mana鯖 (@ARTAMK) January 23, 2020
きっとこれを手に取ったら何時間でも眺めてられそう笑
そんくらいの高級感がある…! pic.twitter.com/P4JGM4coq2
このように、池田工芸の評判はかなり良い事がわかります。
池田工芸の口コミをまとめると以下のような形です。
- ハッキリ言ってパーフェクト
- 素材も仕上がりも素晴らしいです。
- 持つ事の喜びを教えてくれるアイテムです。
- 何時間で眺めてられそうな高級感
このように、池田工芸は物凄く評判が良いです。
素材も仕上がりも最高の物を利用し、高いレベルの存在感を持つ池田工芸は、持つ人のステータスを高めてくれるアイテムです。
「注目度も高級感も抜群の財布が欲しい!」という方は、池田工芸の財布を購入しましょう。
池田工芸は公式サイトで販売していますので、以下のリンクから購入してください。


池田工芸のクロコダイルに関する評価
ここまで読んでいただいた方は、池田工芸の評判がかなり良い事がわかりました。
その中で特に評判が良かったのが、素材の良さと職人の腕の良さです。
そこでここからは、池田工芸のクロコダイルに関する評価についても解説していきたいと思います。
最高品質のクロコダイルであるポロサスを使用

一言でクロコダイルと言っても実はいくつか種類があります。
- ポロサス(スモールクロコダイル)
- ラージクロコダイル
- ナイルクロコダイル
- シャムクロコダイル
例えば、ラージクロコダイルは鱗が大きく、ワイルドなイメージのクロコダイルですし、ナイルクロコダイルは鱗の形が長方形に近いなど特徴があります。
そして4種類のクロコダイルの中で最も美しいとされているのが、池田工芸に使用されているポロサス(スモールクロコダイル)です。
ポロサスの斑はキメが細かくエレガントで、角ばった斑と丸い斑のコントラストが美しいクロコダイルで、最も希少なクロコダイルという事で、名実ともに最高の素材です。
スモールクロコダイルの年間取引量は、たったの70,000枚しかなく全クロコダイルの14パーセントしかありません。

皮革製品の最高峰であるHERMES(エルメス)のバーキンに使われているのもこのポロサスです。
世界の最高峰のブランドが、たった70,000枚のクロコダイルを競って手に入れようとしていますので、自然と希少な高級品となり、値段が吊り上がっているんですね。
池田工芸はそんなポロサスを非常にリーズナブルな値段で購入できるブランドでもあります。
仕上げの美しさ

池田工芸のクロコダイルは仕上げの美しさも桁違いです。
一般的なクロコダイルの物とは違い、ふっくらとして艶めかしく光り輝く雰囲気を持っています。
この存在感たっぷりで高級感のある仕上げは「池田のクロ」と呼ばれています。
池田工芸のクロコダイルはメノウという貴石で磨かれており、クロコダイルを痛めにくく、綺麗な艶が出る製法で磨かれています。

この輝きは、表面にエナメル樹脂をコーティングしたようなパテントレザーなどとは全然違う、贅沢な光沢を出す事ができます。
ポロサスの革は、1枚1枚個体差があり素材そのものが1点物だと言われています。
池田工芸の職人はそのクロコダイルレザーの1点1点に対して、臨機応変に加工をする事で池田工芸の最高級のクオリティの財布ができているんですね。
リッチで個性的なデザイン

池田工芸のアイテムが単なるクロコダイルの財布ではない事は、そのリッチなデザインからもわかります。
池田工芸では、他のクロコダイルには無い独特なデザイン性のクロコダイルのレザーアイテムが沢山用意されています。
例えば、上の写真の様に個性的な取っ手のファスナーがついているモデルだったりとか、
内装にゴールドパイソンを使い、100万円の現金がスポッと入るような贅沢なミリオンウォレットと言ったようなモデルもあります。

更に、内側はゴールドパイソンを使用したモデル以外にも、自分好みの色から選択するような事もできます。

個性的な取っ手、ゴールドパイソンの内装など個性的なデザインはどれも完成度が高いアイテムになっていますので、池田工芸は唯一無二のアイテムだと言えるでしょう。
池田工芸の評価に関するまとめ
ここまでで、池田工芸の評価についてまとめてきました。
おわかりの通り、池田工芸の評価はとても高い事がわかるかと思います。
池田工芸の評価に関してまとめると、以下の通りです。
- クロコダイルの最高峰であるポロサスを使用している
- ポロサスは、HERMESのバーキンと同じ物
- 「池田のクロ」と呼ばれる独自のメノウ仕上げ
- リッチで個性的なデザインを持っている
というように、最高峰の素材を使い、職人の技術も高いという事でとても評価が高いという事がわかります。
「高級素材であるクロコダイルの中でも、最高峰の池田工芸のアイテムが欲しい!」という方は公式サイトから購入するようにしましょう。

他のクロコダイル財布との比較
池田工芸の評判や評価が高いという事はおわかりいただけたかと思います。
それでは池田工芸は他のクロコダイル財布と比べてどのような評判や評価なのでしょうか?
ここからは、他の有名クロコダイルブランドとの比較も見ていきたいと思います。
今回比べるのは以下の3ブランドです。
- 池田工芸
- 東京クロコダイル
- 革芸人
どのブランドもクロコダイルの財布をメインに扱うブランドで、日本のブランドという共通点があります。
早速、比較していきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | 池田工芸 | 東京クロコダイル | 革芸人 |
価格帯(税抜) | 54,000円~160,000円 | 15,000円~160,000円 | 4,000円~86,400円 |
メインの素材 | ポロサス | ポロサス ナイルクロコダイル | ナイルクロコダイル |
主なアイテム | 長財布 二つ折り財布 コインケース バッグ 名刺入れ iphoneケース など | 長財布 二つ折り財布 コインケース バッグ 名刺入れ ベルト キーケース など | 長財布 二つ折り財布 コインケース バッグ 名刺入れ 定期入れ ベルト 靴べら など |
総評 | 最も高級志向 | 圧倒的な品揃え | 最もリーズナブル |
池田工芸の特徴

今回比較した3つのブランドの中で最も高級志向のブランドです。
アイテム数が他ブランドに比べて少なく、ほとんどのアイテムが受注生産になりますので、手元に届くまでに時間はかかります。
しかし、デザインや加工のこだわりは物凄く、何よりもクロコダイルの中でも最も希少なポロサス(スモールクロコダイル)という種類のクロコダイルを使用しています。
このポロサスという種類のクロコダイルは、斑の大きさや美しさが最もバランスが取れているクロコダイルです。
池田工芸のクロコダイル財布は特に以下のような方からの評判が良いです。
- 最高品質でステータスの高い物を持ちたい
- 個性的なデザインの物を持ちたい
- 高くても良いから、本当にいい物を持ちたい
東京クロコダイルの特徴

東京クロコダイルは最も品添えの良いブランドです。
最高素材のポロサスから、比較的リーズナブルなナイルクロコダイルという素材のアイテムも手に入ります。
更にカラーに関しても最近人気のヒマラヤクロコダイルなども用意されています。
返金保証もしっかりとしていますので、初めてクロコダイル製品を買うという人にもおすすめです。
東京クロコダイルは特に以下のような方からの評判が良いです。
- 沢山の種類の中から選びたい
- 初めてクロコダイル製品を購入する
- ヒマラヤクロコダイルなど、人気のアイテムが欲しい
革芸人の特徴

今回紹介したブランドで、革芸人は最もリーズナブルなブランドです。
使っているクロコダイル自体もナイルクロコダイルという比較的手に入りやすいクロコダイルを使用しています。
最高品質のポロサスに比べると、斑の大きさも大きく、カジュアルな印象のクロコダイルとなっています。
手軽な素材だからこそ、攻めたデザインのカラーも用意されている所が良いですね。
革芸人は以下のような方からの評判が高いブランドです。
- リーズナブルなクロコダイルが欲しい
- カジュアルな服装にも合うクロコダイルが欲しい
- カラフルなクロコダイルを使ってみたい
池田工芸の財布はどこで買う?店舗で販売してるのか?

池田工芸は評判や評価が良い事はここまで読んでいただいた方はわかるかと思います。
そんな池田工芸はどこで買うのが良いのでしょうか?
実際の店舗もあるのか?という事も含めて紹介します。
池田工芸に店舗はない
結論から言うと、池田工芸には実は店舗はありません。
工房であれば大阪にはあるのですが、店舗は用意されていません。
池田工芸はポロサスという最高品質のクロコダイルを低価格で手に入れる事ができるブランドです。
これは物凄くコストパフォーマンスが良いです。
このコストパフォーマンスの良さを維持する為に、費用のかかる実店舗を出していないのですね。
実店舗が無いとなると、「実物を見ないで購入するのはちょっと・・・」という方もいるかもしれませんね。
ですがこれは基本的には問題ないでしょう。池田工芸の質や作りの良さは、物凄く評判が良く、職人のレベルも高いので、品質を不安に思う事はありません。
もし品質を不安で購入に戸惑っている方は、安心してください。
池田工芸は以下の公式サイトから購入する事ができます。

池田工芸のアイテム一覧
この後は、池田工芸のアイテムを財布に限らないで全て見ていきたいと思います。
それぞれのアイテムの評判に関しても見ていきましょう。
財布





バッグ










その他のアイテム





クロコダイルロングウォレット

素材 | 外装:スモールクロコダイル 内装:牛革 |
札入れ | 2 |
小銭入れ | 1 |
カードポケット | 8 |
フリーポケット | 1 |
サイズ | 横:約19cm 縦:約11cm 幅(マチ):約2.5cm |
重量 | 約230g |
価格(税別) | 120,000円 |
クロコダイルロングウォレットは、池田工芸の中でもスタンダードなモデルです。左右のクロコダイルの斑の大きさが違い、様々な雰囲気を楽しめるのが魅力的です。
ブラックのモデルが基本的ですが、トゥルーブルーやグレープ、コニャックといったオリジナルの色を選ぶ事もできます。
また、内側の牛革の色もブラックだけでなく、レッドやブルー、ライトブルーなども選ぶ事ができます。
クロコダイルL字ロングウォレット

素材 | 外装:スモールクロコダイル 内装:牛革、ゴールドパイソンモデルもあり |
札入れ | 2 |
小銭入れ | 1 |
カードポケット | 12 |
サイズ | 横:約19.5cm 縦:約9cm 幅(マチ):約2cm |
重量 | 約200g |
価格(税別 | 120,000円 140,000円(ゴールドパイソンモデル) |
L字ファスナータイプのロングウォレットは、最近人気のモデルです。
収納力と薄さを兼ねそろえたアイテムで、カジュアルさも持っています。
会計もスピーディーに行う事ができる所もポイントです。
池田工芸のL字ファスナータイプは、ラウンドファスナーよりスマートな印象に仕上がっていますね。
外側はブラックの他にもトゥルーブルーやコニャックなどカラフルなモデルが用意されています。
内側もブラックやレッドがある他、ゴールドパイソンのモデルもあります。こちらはパイソンレザーを箔で仕上げたモデルです。
クロコダイルビルケースウォレット

素材 | 外装:スモールクロコダイル 内装:牛革 |
札入れ | 2 |
小銭入れ | 無し |
カードポケット | 10 |
サイズ | 横:約19cm 縦:約9cm 幅(マチ):約2cm |
重量 | 約90g |
価格(税別 | 160,000円 |
こちらのビルケースウォレットの特徴は、一枚取りで作られている所です。池田工芸は独自のデザインセンスで、一枚取りしているアイテムが少ないのですが、こちらのアイテムは一枚取りとなっています。
小銭入れもあえてついていないモデルなので、財布を綺麗に保つ事が可能です。
会計時にお札しか出さないというのはいかにも「金持ってる!」という感じでかっこいいですよね。
ブラック以外にも、ロイヤルブルーやチョコレートのモデルも用意されています。
クロコダイルミリオンウォレット

素材 | 外装:スモールクロコダイル 内装:牛革、ゴールドパイソン |
札入れ | 2 |
小銭入れ | 1 |
カードポケット | 8 |
サイズ | 横:約19cm 縦:約11cm 幅(マチ):約2.5cm |
重量 | 約205g |
価格(税別 | 140,000円 |
クロコダイルミリオンウォレットは100万円の札束をすっぽりと入れる事ができるモデルです。
片側のマチをなくし、もう片側のマチを独自の構造にする事で、小さい作りなのに100万円をすっぽりと入れることができます。
この独自の作りは、池田工芸のでデザイン力と職人のレベルの高さが光っています。
いやらしい話をしてしまうと、サイドのマチが無い事で、会計時に100万円がちらっと覗く所も良いですね。
内側はゴールドパイソンのみで、外側はブラック以外にもターコイズやディープレッドなども用意されています。
マルチウォレット

素材 | 外装:スモールクロコダイル 内装:牛革 |
札入れ | なし |
小銭入れ | 1 |
フリーポケット | 1 |
サイズ | 横:約11cm 縦:約8.5cm 幅(マチ):約2.2cm |
重量 | 約80g |
価格(税別 | 54,000円 |
こちらの財布はメインの財布という訳にはあまりいきませんが、池田工芸の中で何気に評判が良く人気のモデルです。
54,000円という価格で本物のポロサスを使用した財布を手に入れる事ができます。
初めて池田工芸の財布を購入するという方がとりあえずこのモデルを購入するというのもアリですね。
財布として使わなくなっても、名刺入れやカード入れとして使う事も可能です。